【安曇野市 雨漏り点検】N様邸 雨漏り修理工事

query_builder 2022/11/04
雨漏り修理
B72EC5A0-F3F6-4171-B608-2D18182D040F_1_105_c
F5A92A48-0A24-4B31-B11A-6797438BBAA8


9月28日、前日に降った雨の影響で雨漏りされた、安曇野市のN様からご相談を受けました。

前日は、北西から強風を伴う横殴りの雨で、雨漏りしている部屋を見せて頂くと、広範囲で天井、壁に水シミが出来ており、屋根裏を覗くと、雨水が2〜3㎝程溜まっている状態でした。



50C96CED-E76A-4D76-B542-9F57F54913DC_1_105_c

原因は、緩い勾配箇所に適さない屋根材施工と周囲のコーキングの切れが主な原因と思われます。

雨漏りの箇所上部の屋根を剥ぎ、アスファルトルーフィングの不備な箇所を直し、降雨時に弱い接続部分と隅棟に捨て水切を施し、屋根を復旧しました。


A4854E55-F23F-4731-85CC-0F5915BD21CE_1_105_c
57C4D4C2-0D1A-4EA9-B83D-28056440A784_1_105_c

隅棟内部に立ち上げが施されておらず、原因の一部だと思い立ち上げ

木部と屋根材の間をコーキング処理をし、木部にルーフィングを施工しました。

これにより横から吹く雨風と木の腐れを抑止します。

IMG_4511
IMG_4531

今回の雨漏り原因であるベランダ内の屋根材を横葺きから立葺きに変更しました。

IMG_4576

ゴムアスルーフィングという、粘着性のある製品を使用し、ステープルタッカーを使用しないので、ルーフィング自体に穴を開けずに下葺材とも密着します。

立て葺きに変更し、立ち上げを施しケミカル面戸、コーキング、雨押さえ等の処理をします。

IMG_4562
IMG_4573


最後にベランダ内に雨風が吹き込みづらくする為に、水切りとポリカで壁を作り、傷んだ柱をガルバリウム鋼板で補修し周囲をコーキング、傷の箇所をタッチアップし屋根、雨樋等の掃除をして完成となりました。



----------------------------------------------------------------------

K’sプランニング

住所:長野県安曇野市豊科1032-17

電話番号:0263-73-2544

----------------------------------------------------------------------